ちょっと前(といってももう数ヶ月も前です・・・)に完成した、ナショナル製アンティークラジオ(型式不明)レストアの模様をホームページに掲載しました。
「このままで通電するのは間違いなく無理でしょう[E:sweat01]」という状態から、ほぼ全てのパーツ類を交換した渾身の一作(?)にして、貴重な球類はほぼ生きていたラッキーな一作でした。
ぜひこちらから見てやってくださいませ[E:confident]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ちょっと前(といってももう数ヶ月も前です・・・)に完成した、ナショナル製アンティークラジオ(型式不明)レストアの模様をホームページに掲載しました。
「このままで通電するのは間違いなく無理でしょう[E:sweat01]」という状態から、ほぼ全てのパーツ類を交換した渾身の一作(?)にして、貴重な球類はほぼ生きていたラッキーな一作でした。
ぜひこちらから見てやってくださいませ[E:confident]
JA11の内装的ウイークポイント(?)コラムカバー。他の内装パーツは大丈夫なのに、コラムカバーだけやたらと劣化しています。(多分、材質の問題だと思う・・・)
見た目があまり宜しくないし、新品のコラムカバーを売っているショップさんを見つけたので交換してみました。
↑の写真は、Before & After。(TV番組のタイトルみたいだ・・・[E:coldsweats01] )
交換には“トルクスネジ”という特殊なネジを回す専用工具が要りますが、見た目的にけっこう良くなるので交換オススメします[E:sign01](専用工具とは言っても、ホームセンターに普通に売ってます)
作業ドキュメントを掲載しましたので、こちらも御覧ください!!